よくある質問
野球部のこと、授業のこと、バイトのこと、その他大学生活のこと...
野球部に興味があるひとや新入生が知りたい情報をまとめました!
質問はメール、Twitter、Instagramのほか、質問箱でも受け付けています!
毎週火・木・土曜日の午前8:00-11:00に、吉田キャンパス内の吉田グラウンドにて練習しています。
あります。夏は8月中旬から9月初旬までのおよそ3-4週間、冬は12月下旬から1月中旬の2-3週間のオフがあります。
マネージャーと選手の仲はとても良いです!皆でご飯を食べに行ったり遊びに行ったりすることも沢山あります!付き合うことに関しては、同じ部活であることが制約にはなりませんので、頑張ってみてください(^^)
一学年の人数がそこまで多くないぶん、他の部活に比べても先輩後輩の仲はとても良いです。先輩後輩同士で誕生日を祝ったり、旅行に行ったり、ご飯を食べたりもします。
大学で野球を始めた部員は、2回生に4名、3回生に4名とたくさんいます。
初心者でも試合に出て活躍できるようになるまで上達します!
時期によりますが、オンシーズンは月に1〜2回の練習試合を行います。立派な球場を借りて試合ができます✨他県への遠征では、試合後にご当地グルメを味わったり温泉につかったりと、小旅行みたいで楽しいですよ😊
主な大会には、3月〜5月の春リーグ、8月の西日本医学生体育大会(西医体)のトーナメント、9月〜11月の秋リーグがあります。詳しくは、チーム紹介のページをご覧ください。
たくさんありますが、午前練であることとキャンパス内で活動しているのが特に大きなポイントです。他の多くの部活やサークルが午後に活動があるのに対し、野球部は午前練なので、兼部や兼サーをすることが比較的容易です。午後の時間はまるまる勉強やバイト、研究室通い、遊びなど自由に使えます🔬🎮🚘
またグラウンドがキャンパス内にあるため、授業がある校舎や下宿から近いのも魅力です✨
授業優先でOKです。1回生は慣れるまで授業も忙しいので、平日練が全部授業で来られない場合も土曜日だけの参加で大丈夫です。(野球の練習が足りないという人向けに、午後に有志で集まって自主練したりバッティングセンターに行ったりします)
先輩が蓄積した野球部専用の過去問データベースや対策問題集などふんだんに取り揃えていますので安心してください。同回生の部員で学生会館で集まって勉強したり助け合いながらハードな医学部の勉強を乗り越えています。授業で不安なことがあったら遠慮せずに先輩にきいてみましょう!
安心してください。未成年の部員に飲ませたり先輩がお酒を強要したりは絶対にしません。お酒が好きな部員で集まって先輩の家で飲んだりしますので、お酒が好きな人も十分楽しめる部活です。
安心してください。学業優秀な先輩も沢山います。テスト前は部員で一緒に勉強する文化があり、勉強が苦手な人も助けてもらえるので助かっている人も多いと思います。
何回生まで続けるかは人によります。
医学科の場合、4回生まで続ける部員がほとんどで最近は6回生でも続ける部員がいます。
人間健康科学科は、3回生ないし4回生まで続けることが多いです。
規定はないので、心ゆくまで野球生活を堪能していただけます☺️
グラウンドが使えない日は鴨川の河川敷で自主練を行ったりすることもあります。また、学生会館にはトレーニング施設があるので、オフの日に筋トレを行う部員もいます。
自主練はその名の通り強制されないので、ご安心ください。
部員の家で集まってご飯を食べたり、お酒を飲んだりします。先輩のなかには、家でふぐ料理を振る舞ってくれる人もいます。趣味部として、麻雀部、スノボ部、スキー部(非公式)があり、有志で余暇を満喫しています。
野球部には、塾や家庭教師、飲食店などさまざまなバイトをしている部員がたくさんいます。もちろんバイトによっては紹介できるものもありますので、詳しくは部員までお問合せください📞



