新入生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
受験を終え入学に向け準備を進めている皆さんは、きっとこれから始まる大学での生活を楽しみにしていることと思います。
しかしその一方、これまでとは全く違う「大学」という環境に対して不安を感じている人もいるのではないかと思います😰
特に授業の時間割の作成に関しては京大のシステム上、よく分かっていない人も多いのではないでしょうか。
そこで私たち医学部野球部の部員が、そのような皆さんの不安を少しでもなくしてもらえるよう、時間割作成のポイントを解説していきます💪✨
第2回は、単位についてです!
※この記事は2022年春の、京都大学の全学共通科目に関するものです。
Q. そもそも単位って何?
A. 単位とは、いわばその授業で学ぶべきものを学習し終えている証明になるものです。
Q. どうして単位は重要なの?
A. 卒業や進級に必要だからです。
学年末に、指定された単位を取得していないと、進級できなくなります😱
いつまでにどれほどの単位が必要なのかは、ガイダンス資料などを確認しましょう!
Q. 単位はどうやってもらうの?
A. 期末の成績評価において60点以上あればその講義の単位が付与されます。
授業の成績評価の方法は主に試験、レポート、出席状況に基づいて行われます。
余裕をもって単位取得するには、成績評価の方法を確認することが重要です。
(レポート評価の授業ばかりだと、学期末にレポートに追われたりします💦)
成績評価の方法はKULASISのシラバスから確認してみましょう👀
Q. ひとつの講義でいくつの単位がもらえるの?
A. 基本的には講義1科目に2単位が付与されます(例外あり)。
各科目に付与される単位数はその科目のシラバスに記載されていますので、ご確認を!
例外1:スポーツ実習などといった実習科目。これらの科目は週1コマ、計14コマの授業で1単位しか与えられません。ただし、2時間連続で開講される物理学実習などの週2コマの講義に関しては2単位与えられます。
例外2:微分・積分学や線形代数学などの週1コマの講義に加え2週間に1コマの演義の授業が行われる科目については3単位が付与されます。
ぜひ参考にしてみてください😊 入学手続きで質問があれば野球部員までご相談ください!
匿名で質問する(外部リンク)
✍️#9
Comments